PDNとは?
胃ろう入門
PDNレクチャー
PDNセミナー
PDN相談室
医療機関リスト
トラブル&ケア
患者・家族体験記
リンク集
HOME
>
トラブル&ケア
> ろう孔のトラブル
ろう孔周囲が感染を起こした状態です。そのためほとんどが造設直後に生じますが、まれに退院後にみられることもあります。
症状
●ろう孔の周囲が赤く腫れあがる
●熱をもつ
●痛みがある
●膿が出る
原因
●おもに造設時に口腔や咽頭の菌がろう孔に感染する
●体の免疫力が低下して感染しやすくなっている
●ストッパーの締め付けなどの圧迫によりろう孔が炎症を起こしている部分に細菌が繁殖する
対処法
膿を出し、ろう孔周囲を清潔に保ちます。また、その菌に効く抗生剤を投与します。
本人やご家庭で出来る処置
●ろう孔の周囲は膿や壊死組織で汚れているので、きれいに洗い流し、清潔なケアを心がけます。
●カテーテルがきつく固定されていると膿がたまりやすいので、ストッパーの位置やガーゼの挟みこみによる圧迫などに注意してゆるめに保ちます。
医師や看護師が行う処置
●膿を搾り出します。細菌の種類を確定し、それに効く抗生剤を使用します。
●一時的に胃ろうからの栄養投与を中止し、静脈栄養に切り替えることもあります。
ろう孔が広がってカテーテルとの間にすきまが出来てしまう状態です。
症状
●カテーテルとのすきまから栄養剤が漏れる
●皮膚トラブル(発赤・びらんなど)を起こす
原因
●栄養状態(全身状態)の低下
●過度の圧迫
●チューブのずれ
対処法
医師や看護師が行う処置
●栄養状態や原疾患を含めた全身状態の評価と適正な処置を行います。
●圧迫が原因の場合は、チューブ型は外部ストッパーをゆるめ、ボタン型はサイズの長いものに交換します。
●チューブのずれが原因の場合は、圧がろう孔周囲の一部分にかからないよう工夫します。
全身状態の改善に努めます。また、圧迫が原因の場合には外部ストッパーをゆるめます。
戻る