| 文章読解力
(『妻恋道中』の替え歌もどき) |
誕生を祝う
(『暁に祈る』の替え歌もどき) |
| 『一』 |
| 文は良く読め 答をせくな |
| テスト用紙を 良く知ろう |
| しかり顔した 教師が毎度 |
| 注意してたな 言ってたな |
| |
| 『二』 |
| 文のふか読み 憂いと同じ |
| 胸にラブレタ 抱いてたな |
| 人を知れよと 世間の謗り |
| 恋のいろはを 聞いたよな |
| |
| 『三』 |
| 文の意味知り 本質つかみ |
| 意志を正しく 受け止めろ |
| こんな行為は 習慣だから |
| 癖になっても 読みかえせ |
| |
| 『四』 |
| 文をまず読む 内容つかむ |
| ミスは誰でも はやとちり |
| 二度も三度も 何度と調べ |
| 一歩踏み出せ 落ち着こう |
|
| 『一』 |
| ああ 誕生日 おめでとう |
| 君に出会えて 良かったよ、 |
| うっかり者も 忘らりょか |
| 明日は嬉しい バースデー。 |
| |
| 『二』 |
| ああ 誕生日 おめでとう |
| 君はちっとも 変わらない、 |
| せっかち者も 落とさない |
| あの日記憶の バースデー。 |
| |
| 『三』 |
| ああ 誕生日 おめでとう |
| 君にいままで ありがとう、 |
| 踏み外さずに 来れたのも |
| いつも支えて くれたから。 |
| |
| 『四』 |
| ああ 誕生日 おめでとう |
| 君にせめての プレゼント、 |
| 今年も書いた 下手な詩で |
| 祝っているよ ひっそりと。 |
| |
| |
| |
|
人情ないから人じゃない | 挑戦するのさなにくそだ |
馬鹿を尻目に 引退すれば |
| 馬鹿が思わぬ 馬鹿ばかり |
| ここは我慢も 心底泣ける |
| 人情なければ |
| 人情なければ 人じゃない |
| |
| 強いやつには 頭を下げて |
| 弱い立場にゃ そりかえる |
| 人のこころが 心底欲しい |
| 人情なければ |
| 人情なければ 人じゃない |
| |
| 本は読んでも 読書で終り |
| 知識あるけど 知恵がない |
人に欠かせぬ 年輪なくて |
| 人情ないから |
| 人情ないから 人じゃない |
|
| 身体の自由は ないけれど |
| 俺より不遇が いるはずさ |
| 挑戦するのさ なにくそだ |
| 弱気出したら らしくない |
| へたりの顔を 見せるかい |
| |
| 希望の灯りが ともるよに |
| 生命の糸なら つづいてる |
| 忍耐するのさ なにくそだ |
| 弱音出すなよ らしくない |
| ためいき嘆き 吐けるかい |
| |
| 道理が廃れた 世であれば |
| 頑固が頑張る 価値がある |
| 辛抱するのさ なにくそだ |
| 迎え来るまで らしくやれ |
| これしき何だ まいるかい |
|
岡野均先生 |
|
| オ おかげ様です なにげなく |
| カ 変わる事なく 生きてます |
| ノ 暢気プラスに ゆとりです |
| ヒ 人にイロイロ ありますが |
| ト とても物識り ユーモアに |
| シ 親しみなんか かんじます |
| |
| オ お世話様です さりげなく |
| カ 風邪の注射を たのみます |
| ノ NOの予防を しときます |
| ヒ 人はサマザマ いてますが |
| ト とんで楽しい ウイットは |
| シ 信じてみたく ならせます |
| |
| オ 教えそのまま それとなく |
| カ 家族真似して くれますが |
| ノ 脳はどうやら 駄目ですか |
| ヒ 人にカズカズ ピンと来る |
| ト とかく奇抜な アドバイス |
| シ 知る度うなる ヒントです |
主治医より一言
日々 なにげなく 変わる事なくを維持するのは、実は、大変難しいんですよね。飛田さんは、とても、陽気でウイットに富んでいるからでしょうね。 |
|