HOME > 関連書籍 > 看護の現場ですぐに役立つ 胃ろうケアのキホン

看護の現場ですぐに役立つ 胃ろうケアのキホン

看護の現場ですぐに役立つ 胃ろうケアのキホン

看護の現場ですぐに役立つ 胃ろうケアのキホン

著者:西山順博


発売日 2018/7/3

ISBN 978-4-7980-5302-8

B5判  180ページ


発行:秀和システム

定価:本体1,600円+税


購入

胃ろう患者さんは不安でいっぱいです。そんな患者さんとご家族のために、胃ろうの知識を持つ医療者の育成が急務となっています。本書は、胃ろうについて知りたい医療関係者を対象に、PEGの手法と造設・管理のポイント、トラブル解決法をわかりやすく紹介します。胃ろう造設前のケアから、PEGカテーテルのお手入れのコツ、栄養剤注入の手順、PEGが抜けてしまったときや嘔吐などのトラブル対応など、ケアの現場で得たノウハウ満載です。


  • 目次

    ■Chapter1 胃ろうの基礎をおさらいしよう

    胃ろうとは何?

    胃ろうが必要な人って?

    Nurse Note 誤嚥を起こしやすい栄養状態の悪い方への救いの手段

    PEGのメリットと危険性は?

    column 造った胃ろうは、元に戻せるの?

    column 小児や高齢者にも胃ろうは安全なの?

    ■Chapter2 胃ろう造設前・造設時のケア

    患者さんや家族にはどう説明すればいいの?

    column 胃ろうをはじめとするAHNのジレンマ

    胃ろう造設(PEG)の前に必要なことがいくつかあります

    胃ろうはどうやって造るの?

    column O-PN(I 小野寺らの予後推定指数)を胃ろう造設に活用してみよう

    column 胃壁固定法には、鮒田式固定法とTファスナー法があります

    column 胃ろうが造れないと言われて困っていませんか?

    胃ろう造設時は何に気を付ければいいの?

    Nurse Note PEG術直後、術後のナーシング

    胃ろう造設術後の合併症と対策

    術後の処置はいつまで、どうすればいいの?

    参考資料:経皮内視鏡的胃ろう造設術説明書(例)

    ■Chapter3 知っておきたいPEGカテーテル・必要物品

    適切な管理のために、PEGカテーテルの構造を把握しておこう!

    PEGカテーテルの種類

    Nurse Note ナースからみた患者さんに合ったPEGカテーテルの選択

    胃ろうの栄養剤注入や胃ろう管理に必要な物品

    PEGカテーテルのお手入れのコツ

    注入前の「減圧」とは?

    PEGカテーテル交換の頻度は?

    参考資料:胃ろう交換時の説明書(例)

    参考資料:胃ろう交換予約・準備表(例)

    ■Chapter4 胃ろう周囲のスキンケア

    日常、どんなことに気をつけて胃ろうの周囲を観察すればいいの?

    胃ろうのスキンケアに必要なものは?

    column ティッシュこより・Yパフ

    必須アイテムの紹介

    column 顔を見るように、胃ろうをよく観察してほしい

    column 胃ろうを見れば、いろいろわかる

    ■Chapet5 胃ろう患者さんにやさしい注入手技とは

    栄養剤ってどんなもの?

    column PEGは栄養経路、何をどれくらい注入するかが重要

    栄養剤注入の手順

    栄養剤注入と確認事項

    水分補給はどれくらい必要なの?

    栄養剤注入時の疑問

    column 知っていますか 経口補水液(ORS: Oral Rehydration Solution)

    Nurse Note 栄養剤の滴下のテクニック

    column 日々の胃ろうケアを楽しく

    column 在宅には点滴スタンドがありません

    栄養剤の半固形化ってなに?栄養剤の形態により注入方法は違うの?

    column 追加水も半固形化?

    column PEG-J(経胃ろう的空腸チューブ留置術)ってなに?

    薬剤投与の簡易懸濁法ってなに?

    column 在宅医からみた緩和ケアとしての胃ろう

    ■Chapter6 胃ろう患者さんのトラブルシューティング

    事故抜去、自己抜去

    嘔気・嘔吐・胃食道逆流

    column 「事故抜去」と「自己抜去」の違いと予防策

    便秘

    Nurse Note たかが便秘、されど便秘

    下痢

    栄養剤が滴下しない(つまり)

    カテーテル、漏れ、老廃物付着の状態観察ポイント

    皮膚の状態観察ポイント

    column どうして加齢により嚥下機能が低下するの?

    ■Chapter7 胃ろう患者さんへのケアポイント

    胃ろう造設後の生活

    column 胃ろうになると施設に入所しにくくなるのかな?

    胃ろうを造っても、可能な限り口からの食事を続けてほしい!

    ■Chapter8 一口でも口から食べたい患者さんのために

    専門的口腔ケアとは

    口から食べられるようにリハビリするにはどうすればいいの? (間接嚥下訓練)

    口から食べられるようにリハビリするにはどうすればいいの? (直接嚥下訓練)

    胃ろうのはじめどき、やめどき

    column 呼吸リハビリとは

    column 終末期のAHNについて

    column 摂食嚥下支援と食支援

    column 在宅栄養管理の問題点

    ■Chapter9 継続的な胃ろうケアのために

    PEGクリニカルパスってなに?

    NSTの活動とチーム医療(Nutrition support team; 栄養サポートチーム)複数の専門職がうまくかかわるためにはどうすればいいの?

    column 在宅療養サポートチーム(Home care Support Team:hST)による地域包括ケア

    胃ろう患者さんにかかる費用は?

    胃ろうの患者さんや家族を支えるネットワーク、技術・情報関連の本・ホームページは?

    column 滋賀PEGケアネットワーク立ち上げの裏話

    column 縦の糸はPEG(緩和内視鏡治療) 横の糸は栄養とリハビリ

購入


PDNでの取扱なし 書店等でお求め下さい