HOME > Info 2004.05.19
第2会場(中ホールA)



9:00~9:27
●一般演題セッション6「症例」 
座長 清田病院(北海道札幌市) 村松博士

演題25:術後胃(B-Ⅱ再建)の輸出脚に施行した経皮内視鏡的空腸瘻造設術の一例
鹿児島市医師会病院 消化器内科 (鹿児島県鹿児島市)
○伊東徹、前畠良智、宇都宮民治、下川原尚人、岩切裕二、内園均、山口淳正

演題26:ある筋委縮性側索硬化症(ALS)患者に造設したPEGに関する一考察
札幌しらかば台病院内科1)、同病理2)、札幌医大第一内科3)、同神経内科4)(北海道札幌市)
○足立靖1)3)、 野中道夫1)4)、湯浅博夫1)、静川裕彦1)4)、谷村章子、丹田まり子1)、今井浩三3)、 石井良文2)、 加藤康夫1)

演題27:胃瘻孔部にみられた胃ヘルニア陥頓の一例
札幌外科記念病院 外科 (北海道札幌市)
○長内宏之、篠原
義文、江端俊彰、前田富與、山本直也、戸塚守夫

9:27~10:12

●一般演題セッション7「合併症1」 
座長 伊達赤十字病院(北海道伊達市) 日下部俊朗

演題28:当科連携病院における内視鏡的胃瘻造設術の施行・管理に関するアンケート調査
大分大学第一外科(大分県大分市)
○松本敏文,太田正之,猪股雅史,白石憲男,北野正剛

演題29:当科でのPEG造設に伴う合併症の検討
市立敦賀病院外科(福井県敦賀市)
○太田信次、中川智和、佐藤裕英、菅原浩之、足立巌、市橋匠、飯田茂穂、中川原儀三
演題30:当院での経皮内視鏡的胃瘻造設術(PEG)における造設後早期合併症の検討
札幌厚生病院 第一消化器科(胃腸科) (北海道札幌市) 
○萩原武、今村哲理、安保智典、本谷聡、黒河聖、小澤広、前田聡、吉井新二、西岡均、中野渡正行 

演題31:内視鏡的胃瘻造設術式の違いによる合併症、創部感染症等の比較検討-「Introducer法」VS「One-Step Button法」-
津山中央病院・消化器科内視鏡センター(岡山県津山市)
○平良明彦、柘野浩史、河原祥朗、藤木茂篤

演題32:経皮内視鏡的胃瘻造設術における皮膚切開法・創部感染・事故抜去に関する検討
栗山赤十字病院 内科1)、外科2) (北海道夕張郡栗山町) 
○児玉佳之1)、渡辺光明1)、佐々木紀幸1)、下沢英二2)

10:12~10:48

●一般演題セッション8「合併症2」 
座長 奈良県立五條病院(奈良県五條市) 松本昌美

演題33:経皮内視鏡的胃瘻造設術(PEG)施行目的入院における入院期間延長理由の検討
清田病院消化器科1),同内科2),札幌医大四内科3) (北海道札幌市)
○村松博士1)、猪股英俊1)、藤見章仁2)、野澤えり2)、沼田隆明2)、山内尚文2)、井原康二2)、高橋祥3)、西里卓次2)

演題34:PEG管理中にバルーン式栄養カテーテルでいわゆるBall valve Syndromeをきたした一例
時計台病院消化器病センター1)、同検診センター2)、同内科3)(北海道札幌市)
○勝木伸一、秋山剛英、村上 研、女澤慎一、本間久登1)、平田健一郎2)、古川勝久3)

演題35:バルーン固定型留置胃瘻カテーテルが原因で胃潰瘍を合併した一例
東邦大学医学部外科学講座 一般、消化器外科1) (東京都大田区)、皆川病院外科2)(栃木県足利市)
○菊池誠1)、皆川智海、稲葉陽子、皆川規雄2)、石井紀行、大嶋陽幸、加瀬 肇、小林一雄1)

演題36:内視鏡的胃瘻造設術後に発症した胃潰瘍の3例
独立行政法人国立病院機構七尾病院 内科1) (石川県七尾市)、金沢医科大学 消化器機能治療学2) (石川県河北郡内灘町)
○陳文筆、浅賀知也、堂下隆、横地英博、松井恒二郎、井上恭子、土島秀次、松島昭廣1)、川原弘、高瀬修二郎2)

10:48~11:33

●一般演題セッション9「カテーテル交換」            
座長 大阪市総合医療センター(大阪府大阪市) 西口幸雄

演題37:短期入院による胃瘻カテーテル交換 -介護家族のQOL向上をめざして-
琵琶湖養育院病院 胃瘻相談室1)、同看護部2)、同検査室3)、同消化器外科4)、滋賀医科大学 消化器内科5)(滋賀県大津市)
○長村規久子、伊名田有里1)、稲岡静子2)、奥村有史3)、加藤守彦4)、石塚泉5)、
演題38:胃瘻普及地域でのカテーテル交換の現状
鶴岡協立病院内科(山形県鶴岡市)
○高橋美香子

演題39:患者に合った交換用ボタンの検討~カンガルーボタンへ変更してみて~
医療法人厚生会 小原病院 看護部1)、外科2) (鹿児島県枕崎市)
○栗野由美子、揚野文代、山神雅代、古木育美1)、小川洋樹2)
演題40:PEGカテーテル交換時のベッドサイドで行える安全確認方法
岡山光生病院外科1)、NST2) (岡山県厚生町)
○梶谷伸顕1)、土江満智子2)、本郷純江2)、吉田禮子2)、難波菊江2)

演題41:胃瘻交換時における胃液確認法の試みとその有用性
足立医院1)、奈良県立五條病院内科2) (奈良県五條市)
○足立聡1)、大浦元、蛭井智栄子、榑松由佳子、中谷吉宏、森安博人、松本昌美2)

演題追1:当院におけるPEG交換時合併症と、それに学んだカテーテル交換法の検討
松戸市立病院消化器科(千葉県松戸市)
○徳弘直紀,平井康夫,大久保裕司,吉江雅信,土屋良成,福田勝之

13:10~13:37●一般演題セッション10「PTEG1」          
座長 土田病院(北海道札幌市) 土田 茂

演題42:当科における経皮経食道胃管挿入術(PTEG)10例の検討
新潟県厚生連村上総合病院外科(新潟県村上市)
○林達彦、滝沢一泰、渡辺直純、村山裕一、清水春夫

演題43:当院における経皮内視鏡的胃瘻造設術(PEG)および経皮経食道胃管挿入術(PTEG)の検討
帯広厚生病院 第3内科 (北海道帯広市)  
○柳澤秀之、矢根圭、川瀬義明、橋本陶子、吉田晃、伊東智仁、新智文、竹田剛、秋川和聖、菊池英明

演題44:当院に於けるPTEGの適応と実際。
独立行政法人国立病院機構相模原病院 外科(神奈川県相模原市)
○岸本一郎、秋山憲義、金田悟郎、西山保比古、木村徹、金澤秀紀、石井健一郎、後藤直美、鎌田弘樹、藁谷美奈、別宮絵美真、雨宮明文
13:37~14:13 ●一般演題セッション11「PTEG2」                        
座長 鶴岡協立病院(山形県鶴岡市)高橋美香子

演題45:PTEGの積極的適応
東邦大学一般・消化器外科(東京都大田区)
○石井紀行、鷲澤尚宏、加瀬肇、菊池誠、池田正視、小林一雄、柴忠明

演題46:当院におけるPEGとPTEGの使い分け
西神戸医療センター消化器科 PEG/PTEGサポートチーム(兵庫県神戸市)
○井谷智尚、坂本岳史、片山幸子、林幹人、三村純、猪熊哲朗、小森英司

演題47:マニュアル通りに造設できないPTEG施行例の検討
旭川赤十字病院消化器内科1) (北海道旭川市)、遠軽厚生病院内科2) (北海道紋別郡遠軽町)、町立中標津病院内科3) (北海道標津郡中標津町)
○藤城貴教、後藤拓磨、外川征史1)、鈴木晶子、千葉篤、柴田好2)、羽広敦也、谷口雅人3)

演題48:内視鏡補助下経皮経食道胃管挿入術(EA-PTEG)
東京女子医科大学第二外科(東京都新宿区)
○大石英人、城谷典保、亀岡信悟
14:13~14:49

●一般演題セッション12「ステント」 
座長 時計台病院消化器病センター(北海道札幌市) 勝木伸一

演題49:Gastric outlet obstructionに対するexpandable metallic stent留置術の検討
伊達赤十字病院消化器科1) (北海道伊達市)、札幌医大第四内科2) (北海道札幌市)
○萩原誠也、久居弘幸、日下部俊朗1)、釋亮也、立野久美子2)

演題50:幽門・十二指腸狭窄に対するステント留置の有効性
久留米大学病院 外科 (福岡県久留米市)
○宮城委史、村上直孝、今泉拓也、矢野正二郎、青柳慶史朗、孝冨士喜久生、武田仁良、白水和雄 

演題51:幽門付近の狭窄に対し経胃瘻的にステントを留置した3症例
北里大学医学部外科(神奈川県相模原市)
○黒山信一、嶋尾仁、森瀬昌樹、渡邊昌彦

演題52:内視鏡的完全切石が困難な総胆管結石症に対する内視鏡的胆管ステント留置術の有用性についての検討
組合立国保中央病院 内科(奈良県磯城郡田原本町)
◯森本浩世、大倉康志、伊東君好、堀亜希子、飯岡弘伊、伯耆徳之、安辰一、玉川泰浩

16:00~17:30

● 市民公開講座 「PEGを味方に生きること」 
患者の立場から     西宮 春夫
介護者の立場から    峯岸 聡江
医師の立場から     小川 滋彦 
司会 東京慈恵医科大学 鈴木  裕
     町立長沼病院   倉  敏郎

17:30~17:40

●閉会のご挨拶
当番世話人 加藤 紘之