HOME > Info 2004.05.19
第9回HEQ研究会


<日 時>
2004年9月25日(土)
<代表世話人>
大阪掖済会病院 特別顧問 曽和 融生
(事務局 北里大学東病院消化器外科)
<当番世話人>
斗南病院外科、北海道大学医学部名誉教授 加藤紘之
<会 場>
札幌コンベンションセンター
〒003-0006 札幌市白石区東札幌6条1丁目1-1
TEL 011-817-1010
*会場へのアクセスはこちらから
<事務局>
町立長沼病院 倉 敏郎
〒069-1332 夕張郡長沼町中央南2丁目2-1
TEL 0123-88-2321
Fax 0123-88-2586


プログラム
第1会場
(大ホール)
第2会場
(中ホールA)
第3会場
(中ホールB)

● 開会の御挨拶(8:40~8:50)
  当番世話人 加藤 紘之

● 一般演題S1(8:55~9:31)
  腸瘻、PEJ、小児のPEG
● 一般演題S2(9:31~10:16)
  造設手技の工夫と応用1
● 一般演題S3(10:16~10:52)
  造設手技の工夫と応用2
● 一般演題S4(10:52~11:28)
  造設手技の工夫と応用3
● ランチョンセミナー
(12:00~13:00)
● 一般演題S5(13:10~14:15)
逆流、漏れに対する栄養剤固形      化等の工夫
● ワークショップ(14:15~15:15)
「安全なカテーテル交換手技の追求」
● 第3回学術・用語委員会報告
(15:15~15:45)
「カテーテル交換について」

>> 詳しくはこちら

● 一般演題S6(9:00~9:27)
  症例
● 一般演題S7(9:27~10:12)
  合併症1
● 一般演題S8(10:12~10:48)
  合併症2
● 一般演題S9(10:48~11:33)
  カテーテル交換


● 一般演題S10(13:10~13:37)
  PTEG1
● 一般演題S11(13:37~14:13)
  PTEG2
● 一般演題S12(14:13~14:49)
  ステント
● 市民公開講座(16:00~17:30)
  「PEGを味方に生きること」

● 閉会の御挨拶(17:30~17:40)   
  当番世話人 加藤 紘之


>>詳しくはこちら

● 一般演題S13(9:00~9:27)
  スキントラブル、管理
● 一般演題S14(9:27~9:54)
  チーム医療
● 一般演題S15(9:54~10:30)
栄養剤、薬剤投与、 アセスメント
● 一般演題S16(10:30~11:24)
  クリニカルパス、NST


● 一般演題S17(13:10~13:37)
  長期予後、意識調査
● 一般演題S18(13:37~14:04)
  術前、術後の管理
● 一般演題S19(14:04~14:31)
  嚥下訓練、リハビリテーション
● 一般演題S20(14:31~15:07)
  地域連携、啓蒙




>>詳しくはこちら