9:00~9:27 | ●一般演題セッション13「スキントラブル、管理」
座長 北里大学東病院(神奈川県相模原市) 松原康美
演題53:PEG瘻孔部の肉芽形成は痩せた人に多い
横浜新都市脳神経外科病院PEG推進委員会(神奈川県横浜市)1)、大船中央病院消化器肝臓病センター(神奈川県鎌倉市)2)
◯田中佳子1)、上田昌子1)、児玉千恵美1)、高塚健太郎1)
2)
演題54:不良肉芽の改善方法の検討
医療法人 穂仁会 大滝病院 看護師1)、医師2)(福井県福井市)
○宮川和代、市地孝弘、斉藤りか、田中八千代、坂下千恵美1)、大滝哲朗、大滝秀穂2)
演題55:PEG造設後のスキントラブルに対するオゾン化オリーブ油の応用
町立長沼病院 看護部1)、同内科消化器科2)(北海道夕張郡長沼町)
◯勝部三恵子、横山さとみ、渡辺千枝子、安藤真佐代、大道寺明子1)、町田卓郎、倉敏郎、西堀恭樹、前田健
2) |
9:27~9:54 | ●一般演題セッション14「チーム医療」
座長 北里大学名誉教授 比企能樹
演題56:胃瘻管理における臨床検査室のかかわり -胃瘻管理用セット採血の導入-
琵琶湖養育院病院 臨床検査室1)、同 胃瘻相談室2)、同 消化器外科3)、滋賀医科大学 消化器内科4) (滋賀県大津市)
○
奥村有史、服部昭夫1)、伊名田有里、長村規久子2)、加藤守彦3)、石塚 泉4)
演題57:胃瘻管理における院内教育への取り組み~PEG担当看護師とPEGケア-カンファレンスを通して~
琵琶湖養育院病院 胃瘻相談室1)、同 臨床検査室2)、同 看護部3)、同 消化器外科4)、滋賀医科大学 消化器内科5) (滋賀県大津市)
○伊名田有里、長村規久子1)、奥村有史2)、稲岡静子3)、加藤守彦4)、石塚泉5)
演題58:PEGケア看護教育の検討―看護管理者の視点より
中井記念病院 (奈良県大和高田市)
○清本敬子、出原雅代、霜辻悦子、吉田靖代、溝上晴久、中井謙之 |
9:54~10:30 | ●一般演題セッション15「栄養剤、薬剤投与、アセスメント」
座長 滋賀医科大学消化器内科(滋賀県大津市) 石塚 泉
演題59:栄養アセスメントによる経皮内視鏡的胃瘻造設術(PEG)後の長期的
栄養改善度
三之町病院消化器科(新潟県三条市)1)、新潟大学教育研究院・消化器内科学分野2) (新潟県新潟市)
○合志聡1)2)、本間照、青柳豊2)
演題60:チアーパック入り半固形栄養剤と専用コネクターを用いた新しい胃瘻栄養管理
国立がんセンター東病院消化器内科(千葉県柏市)
○武藤学
演題61:胃瘻患者への内服薬の投与法(ゲル内分散化)の検討
大船中央病院PEGチーム(神奈川県鎌倉市)
○工藤いくよ(薬剤師)、間宮昌代、小野輝美、岸野千里、内山治子、鎌田美由紀、中村美奈子、矢木牧子、菊池定子、高塚健太郎
演題62:中枢性脳疾患患者の経腸栄養管理時における血清総蛋白質、アルブミン、末梢血総リンパ球数、微量元素の検討
医誠会都志見病院 脳神経外科(山口県萩市)
○亀田秀樹、池山幸英 |
10:30~11:24 | ●一般演題セッション16「クリニカルパス、NST」
座長 北美原クリニック(北海道函館市) 岡田晋吾
演題63:PEG患者での栄養管理の必要性からNST設立に向けて
独立行政法人国立病院機構兵庫中央病院(兵庫県三田市)
栄養管理室1)、看護部2)、薬剤科3)、整形外科4)、内科5)、外科6)
○藤村真理子、上ノ町かおり、堀部貴志雄1)、池田宏子2)、横田季代子3)、中内健司4)、冨永洋一5)、佐竹信祐6)
演題64:当院におけるPEGクリニカルパス導入の栄養評価
医療法人近森会?近森病院 栄養科1)、?内科2)、NST3)(高知県高知市)
○宮澤靖1)3)、岡田光生2)3)、内山里美、真壁昇、岩谷聡、上村二美1)3)
演題65:透析患者における経皮内視鏡的胃瘻造設術クリティカルパスの作成の検討
偕行会名古屋共立病院消化器診療科1)、同消化器内科2)、同内科3)(愛知県名古屋市)
○杉本直美、谷川ひろこ1)、竹田欽一、鵜飼宏司、多々内暁光、森下哲司、多賀雅浩2)、鳥山高伸、川原弘久3)
演題66:当院におけるPEG(内視鏡的胃瘻造設術)クリティカルパスの工夫と
そのメリット
近森病院 内科(高知県高知市)
○岡田光生
演題67:PEGのクリニカルパスから外れる症例の検討
(財)老年病研究所付属病院(群馬県前橋市)
○古川和美、石川房江、石栗明子、藤城加奈子、下山宜子、大原毅、高玉昌光 |
13:10~13:37 | ●一般演題セッション17「長期予後、意識調査」
座長 洞爺温泉病院(北海道虻田郡洞爺村) 中谷玲二
演題68:当院における経皮内視鏡的胃瘻(PEG)患者の追跡調査による予後の検討
松尾内科病院内科1)、リハビリテーション科2)、川崎医科大学
リハビリテーション科3)、(広島県三原市)
○春田祐郎、松尾恵輔、池原郁子、宇野弘二1)、岡本真弓、宮下文子、中野徹、木曽愛子2)、平岡 崇3)
演題69:経皮内視鏡的胃瘻造設術(PEG)後の経腸栄養投与困難例の検討
村上記念病院・内科(愛媛県西条市)
○西野圭一郎、村上匡人、高岡洋子、五島彩、村上凡平
演題70:経皮内視鏡的胃ろう造設術に対する意識調査を試みて
山陰労災病院 内科(鳥取県米子市)
○生林裕子、山岡華代、安福志津枝、三明美和子、田中圭子、西村佳寿美、竹崎和子、岸本幸広、古城治彦 |
13:37~14:04 | ●一般演題セッション18「術前、術後の管理」
座長 藤田保健衛生大学上部消化管外科(愛知県名古屋市) 桜井洋一
演題71:PEG造設後の出血はPEGのドレナージにより早期に対応できる
成田病院(千葉県成田市)
○藤崎康人、大野直人
演題72:高齢者の内視鏡検査をいかに安全に行うか:鎮静剤を用いた高齢者の内視鏡時の動脈血酸素飽和度と心拍数の検討
更埴中央病院(長野県千曲市)内視鏡室 看護師1)、富山医科薬科大学第3内科(富山県)2)
○内海幸子、宮林千春、小林裕子、金辰彦、小野知巳、窪田芳樹1)、寺尾ゆみ子、塚田健一郎、三輪重治2)
演題73:よりよいPEGを目指して ~術前訪問アセスメント用紙の活用
財)老年病研究所附属病院(群馬県前橋市)外来看護師1)、臨床工学士2)、医師3)
○石栗明子、石川房江、藤城加奈子1)、下山宣子、大原毅、古川和美2)、高玉真光3) |
14:04~14:31 | ●一般演題セッション19「嚥下訓練、リハビリテーション」
座長 札幌しらかば台病院内科(北海道札幌市) 湯浅博夫
演題74:高齢者における摂食・嚥下障害の実態とその嚥下造影による診断・リハビリテーションおよび胃ろうの有用性
慈啓会病院1)(北海道札幌市)、(財)北海道老年医学研究協会2)
○垣内英樹、東出俊之、佐藤保則、浦澤喜一、川原田信1)2)
演題75:当院におけるPEGの適応の検討と摂食機能訓練との関わりについて
特別医療法人 恵仁会 くろさわ病院/さなだクリニック(長野県佐久市)
○黒澤恵子、黒澤一也、宮野昌夫
演題76:高齢者における胃瘻造設後の嚥下能力と身体運動能力の関係
洞爺温泉病院リハビリテーション科1)(北海道虻田郡洞爺村)、洞爺温泉病院内科2)
○古舘康司、植田明子1)、深浦純生、三上淳一、中谷玲二2) |
14:04~14:31 | ●一般演題セッション20「地域連携、啓蒙」
座長 湘南記念病院特別顧問(神奈川県鎌倉市) 鈴木博昭
演題77:当院におけるPEG造設および管理の現況
津久見医師会立津久見中央病院(大分県津久見市)1)、大分大学第一外科2)
○川野雄一郎、切手俊弘、中村彰1)、北野正剛2)
演題78:啓蒙と実践のためのPEG推進委員会の取り組み
横浜新都市脳神経外科病院PEG推進委員会(神奈川県横浜市)1)、大船中央病院消化器肝臓病センター(神奈川県鎌倉市)2)
○上田昌子、笹本恵子、片山路子、一杉浩史、安西利恵、伊藤正恵、須藤英明、児玉千恵美1)、高塚健太郎1)
2)
演題79:「滋賀PEGケアネットワーク」設立の報告
滋賀PEGケアネットワーク事務局
公立甲賀病院 内科1)(滋賀県甲賀郡水口町)、琵琶湖養育院病院胃瘻相談室2)、滋賀医科大学消化器内科3)(滋賀県大津市)
○石塚泉1)、伊名田有里2)、小山茂樹3)
演題80:「北海道胃瘻研究会」設立の報告
北海道胃瘻研究会事務局 町立長沼病院内科消化器科(北海道夕張郡長沼町)1)北海道胃瘻研究会代表世話人 斗南病院院長(北海道札幌市)2)
○倉敏郎1)加藤紘之2) |