≪口臭の原因は?≫
 よく胃が悪いからお口がくさいのでは?といわれますが、よほど胃の病気やその他の内科的な病気が進んでいなければそんなことはありません。ほとんどはお口の中に原因があります。口臭はお口の細菌やそれによって引き起こされるもので、お口の衛生状態の指標になります。したがって口臭予防は、お口の生理的な営みについてきちんと理解をして、しっかりと対策をたてることが大切であり、お口の衛生状態の改善につながります。

≪口臭の種類は?≫
1.生理的口臭
    起床時、お腹がすいたとき、緊張して唾液が減少したとき、
   老人の唾液の減少などによる口臭のことをいいます。
2.食事、タバコによる口臭
    臭いの強い食べ物、喫煙による唾液の減少による口臭
3.病的な口臭
    a.お口の中の病気による口臭
     歯垢、歯茎の炎症、舌苔、虫歯、詰め物や被せ物の不適合、入れ歯の歯垢などによる口臭
   b.耳鼻科の疾患による口臭
     鼻の病気による口呼吸、副鼻腔の癌、扁桃腺の膿センなどによる口臭
    c 全身的な病気による口臭
    呼吸器疾患、消化器疾患、代謝系の疾患による口臭
4.実際には口臭がないのに自分だけで口臭があると思い込んでしまう自臭症


(4/8)