≪口臭予防の決め手舌クリーナーの使用方法≫

  舌苔には、歯周病原因菌やカンジダなどが生息していることが多いのです。
  図に書かれた舌の分界溝(舌の奥赤いぽつぽつ)、舌扁桃の手前のゾーンから舌の中央ぐらいのところまでの汚れが、主に口臭の原因になっています。
  おおよその、目安として週に3~4回歯磨き前に舌クリーナーの弾力を利用しながら、舌にやさしい力で舌苔を除去してください。

  先の図に見られるように、硬いクリーナーを頻繁に使用すると舌の表面が荒れてしまいます。
  黒(白)いブレード部分に、舌苔(黄白色)がつかなくなればクリーニング終了です。
  擦り過ぎないように注意しましょう。
  気持ち悪くなってしまう方は、舌をなるべく突き出して息を止めながら行うとよいでしょう。

様々な材質や形態の舌クリーナー 
硬い舌クリーナーで擦り過ぎて舌が荒れた状態


舌苔の清掃は、分界溝から手前にクリーナーを引くことで除去しましょう。
この時、決して強い力を入れないようにして下さい。


 参考文献
1奥田 克爾:デンタルプラーク細菌 命さえ狙うミクロの世界、医歯薬出版、1999
2 八重垣健、宮崎秀夫、川口陽子:臨床家のための口臭治療のガイドライン、クインテッセンス出版、2000
3米山武義、他 :口腔衛生の誤嚥性肺炎に対する予防効果、日歯医学会誌 20、58-68、2001
4Jack G Caton、他:AAP歯周疾患の最新分類、.クインテッセンス出版、2001
5柿木保明、他:臨床オーラルケア、日総研出版、2000
6角田正健:サヨナラお口の臭い、医歯薬出版、1995
7松尾 通:お口のさわやかエチケット、三省堂、1999

   新しい発想の舌クリーナーの紹介はこちら

第4回「あなたのお口の中の細菌は・・・」
第4回へ
(2/2)