HOME > トラブル&ケア > おサル先生の在宅医療入門 > 「在宅NSTの訪問栄養指導!」の巻(4)

おサル先生の在宅医療入門
「在宅NSTの訪問栄養指導!」の巻(4)

小川 滋彦(金沢市・内科)
(石川保険医新聞「おサル先生の在宅医療入門65~70」より一部改変して転載)

エネルギーを摂っていても、低栄養

理栄子のしたことは、まず栄養評価であった。身長164cm、体重46kg、BMI17…筆者はうかつにも、「その1」で「体重46kg」と書いてしまったが、奥さんと物置きを捜してほこりにまみれた体重計を引っ張り出してきたのは理栄子だったのだから、実際の所この時点で初めて体重測定を行ったことになる。

Aさんは理栄子に心を開いたからこそ、体重計に乗ったのであり、いっしょにその目盛を見て「65kgあったはずなのに」と驚きの声を上げ、現状がいかに厳しい状態で何とかしなくてはならないことを、自らの問題として受け容れたのである。

おおよそ週に1回の訪問を終えると、理栄子はおサル先生にその日の成果を報告するのだが、データ的なことも含まれるので以下は理栄子のノートから書き出していく。

聞き取り法による食事調査では、主なエネルギー源は半消化態経腸栄養剤と牛乳からのみ確保されており、あわせて1日1,160kcal。ここに日本酒三合の600kcalが加わるものだから、総エネルギー量としては1,760kcal摂れていることになる。

栄養必要量を計算すると、エネルギーは安静時代謝エネルギー消費量の標準値とし、1,680kcal。見かけ上の充足率は105%ということになり、案外摂れているように見えるが、いかんせんアルコールは「エンプティ・エネルギー」である。食事調査による蛋白質摂取量は49gで、必要量は体重1kgあたり1~1.2gが適当と考えたので、1日60から70kcalとなり、充足率70~80%のクワシオコル型低栄養状態ということになる。

Aさん完食!理栄子指導の「蓮蒸し」

さて、実際の調理指導は「蓮蒸し」から始まった。地元金沢の食材の話題で盛り上がり、頑ななAさんが心を開いたわけだから、当然、加賀野菜から食材を選ぼうということになったらしい。特に金沢の蓮根はすりおろした時にきめが細かく、「蓮蒸し」にするとおいしいし、嚥下しやすいのだそうだ。

奥さんが市場で手に入れてきた蓮根を二人で調理する。理栄子は、だいたい午前10時に出かけて行って、お昼頃には帰ってくるので、2時間くらいはAさん宅に居ることになるが、それでも出来上がった「蓮蒸し」をご本人がちゃんと食べてくれたかどうかは見届けてはいない。だから、帰院後もずっとそわそわしていて、午後2時を打ってから矢も盾もたまらず、Aさん宅に電話を入れた。そして、「先生!蓮蒸し、全部召し上がってくださったそうです」と院長室に満面の笑みで飛び込んできた。

この「蓮蒸し」は好評で、作り方をおぼえた奥さんがその後も数回食べさせているという。

食が結んだ 夫婦の和

この他にも、「ミルクくずもち」や「納豆と卵のお焼き」「南禅時蒸し」を実習しているのだが、おサル先生はメニューだけ聞いても全然イメージが湧かないので、せっかく調理したのだから、こしらえたものをデジカメ(ご存じデジタルカメラ)で撮影してくるように、と指示した。

ある日、訪問を終えた理栄子が見せてくれたデジカメの画像に、奥さんと理栄子がすり鉢で豆腐をすりつぶしているシーンがあった。

「先生。この写真、ご主人が撮ってくださったんですよ」

もうそれだけで、Aさんの快復の兆し、そして理栄子のこの夫婦における役割の大きさが見てとれた。

よし、そろそろ自分も久しぶりにAさん宅を訪問しよう、とおサル先生は決めた。