Q1.気管切開をしていると、食べられないですか?

Q1-3.カニューレを外せる状況について教えて下さい。

A:条件としては、①唾液や食事の誤嚥をしないこと、②カニューレ無しでも呼吸が無理なくできること、です。

2筒式スピーチカニューレでトレーニング中であれば、話すときには内筒を抜き、食べるときには内筒を入れ、誤嚥に備えましょう。ただし、気管切開を閉じることも検討されているような時期であれば、内筒を抜いて、誤嚥せず食事ができるかどうか、試してみてもよいでしょう。

また、誤嚥をカフで防ごうとしているとき、つまり食事をしていなくても唾液による誤嚥が多いときなどは、カフ付きカニューレをとることはできません。しばらくはつけたままで嚥下機能の改善に努めます。ただ、カフは膨らませすぎると食道を圧迫するとも言われていて、現在はあまり膨らませないのが一般的です(低圧カフと言ってあまり膨らまないようになっています)。嚥下機能が良くなるにつれて、唾液や食べ物の誤嚥も少なくなるので、カフは必要なくなります。そうなれば、カニューレの離脱も可能です。

一方、嚥下機能は改善されていても、鼻や口を使った呼吸が十分できないという方がいます。その場合は、カニューレをつけたまま、呼吸筋アップのトレーニングを行います(Chapter4-1 Q1-6参照)。

なお、吸引用の通り道としてのみ気管切開口を確保したい場合には、カフのない気管カニューレ、気管ボタン、シントラックなど(写真3)も使われます。これらには誤嚥防止機能はありませんので、唾液を誤嚥する方には適していません。

写真3カフの無い気管カニューレ、気管ボタン
気管カニューレ         気管ボタン
写真3 カフの無い気管カニューレ、気管ボタン

カニューレを入れた後、機能評価もされないまま入れっぱなし、と言う事例にも遭遇します。適切なリハビリテーションと適切な段階的なカニューレの選択で、発声と嚥下、呼吸の機能改善を目指しましょう。

コラム:痰の吸引は気管切開していても自力で!

気管切開をしていると、痰の吸引は器械に任せることが多くなりますが、できるだけ自分で咳払いをして吐き出す練習をしましょう。気管切開というのは穴が開いているだけですから、この穴から自分で出せばよいのです。

器械を使った吸引は、無理やり吸い取られていくので苦しいこともありますし、吸引のチューブに気道をつつかれるので苦しいことがあります。吸引を許されている人(職種)も限られています。でも自力で出すのであれば、鼻水をかむのと一緒です。勢いよく、カニューレを通して痰を出すように咳をしてみましょう。カニューレの外まで出すのは大変でも、カニューレの中まで痰を出すことができれば、その部分だけ吸引すればよいので、吸引チューブを奥まで入れる必要はなく、双方が楽です。
 気道内の異物を吐き出す力、これを鍛えることが嚥下機能改善にも有効です。
 また、カフの上の唾液を引くためのチューブは、カニューレ内に吸引チューブを入れるのとは異なり、素人でも本人でも簡単に引くことができますので、せめてそちらだけでもこまめに吸引しましょう。

<まとめ>

  • 気管カニューレは、入れたままにせず、離脱のための努力を段階的に計画しましょう。呼吸や話すための訓練が嚥下機能の改善にも繋がります。ただし、誤嚥のリスクに対する安全性の確保を忘れずに。
  • カニューレの選択は、本人の機能や目的に合わせ、リハビリテーションの視点を持ちましょう。

▲ページの最初へ戻る

あなたは医療関係者ですか?
この先のサイトで提供している情報は、医療関係者を対象としています。
一般の方や患者さんへの情報提供を目的としたものではありませんので、ご了承下さい。
いいえ
はい