HOME > 患者・家族 体験記 > 岩田 ひろ子さん

エンシュア・リキッド350cc60分
水分として 野菜果汁+電気分解水180cc20分
くすり用の湯水40cc
570cc80分

エンシュア・リキッド450cc80分
電気分解水200cc10分
650cc90分

毎日  夕方5時頃、おやつタイムとして、ゼリー・プリン・湯どうふ・片くり粉等
      食のリハビリを併ねて行っております。
     ↑
         1時間あけます
      ↓
エンシュア・リキッド250cc50分
牛乳(温めて)220cc30分
くすり用の湯水40cc
510cc80分

* 発汗の多い時は水分100cc~200cc多く入れます。
* 常に体調に合わせて内容は変化させます。

尚、平成7年2月11日の在宅療養以来、水分調整にはとても気を使いました。試行錯誤の連続でしたが、現在、水分表No32(32回目)にて、落ち着いておりますが、体力の回復度に合わせて、今後も変化して行くものと思います。
 又、年間、必要に応じて金井内科ホームドクターにより定期的に血液検査をして頂き、又助言を受け、水分(内容)調整の参考にしております。

同心円硬化症(Balo病)
岩田 織絵 29才
発病10年目にして目に見える回復を
続けております

筆者 岩田 ひろ子(母)

戻る
PEGは最高!(岩田ひろ子さん) 第1回 第2回 第3回 第4回 第5回 第6回