- PDNレクチャーとは?
- Chapter1 PEG
- Chapter2 経腸栄養
- 1.経腸栄養の特徴と適応
- 2.経腸栄養剤の分類
- 3.病態別経腸栄養剤
- 3.1 病態別経腸栄養剤とは?
- 3.2 肝不全用栄養剤
- 3.3 腎不全用栄養剤
- 3.4 糖尿病用栄養剤
- 3.5 呼吸不全用栄養剤
- 3.6 免疫賦活栄養剤、免疫調節栄養剤
- 4.経腸栄養に用いられる製剤および食品
- 4.1 グルタミン製剤(食品)
- 4.2 微量元素製剤
- 4.3 食物繊維
- 4.4 プロバイオティクス、シンバイオティクス
- ① プロバイオティクス
- ② シンバイオティクス
- 4.5 ORS(経口補水液)
- 4.6 増粘剤、ゲル化剤
- 4.7 脂肪酸
- ① 脂肪酸とその分類
- ② 多価不飽和脂肪酸(ω-3, ω-6系)
- ③ 中鎖脂肪酸(MCT)
- 5.半固形化栄養剤
- 5.1 基礎的な知識
- 5.2 臨床的な知識
- ①胃瘻からの半固形化栄養材
短時間注入法 - ②栄養剤形状機能について
- 6.ミキサー食
- 6.1 ミキサー食(成人)
- 6.2 ミキサー食(小児)
- 6.3 ミキサー食(小児)
- 7.早期経腸栄養
- 8.周術期経腸栄養
- 9.在宅経腸栄養
- 9.1 在宅経腸栄養
- 9.2 在宅診療の医療費の実際
- 9.3 終末期医療にかかる費用
- 10.経腸栄養に必要な器具
- 11.経腸栄養時の薬剤投与
- 12.経腸栄養の管理
- 13.経腸栄養の合併症と対策
- 14.栄養剤使用時の栄養アセスメント
- ●「経腸栄養」関連製品一覧
- Chapter3 静脈栄養
- Chapter4 摂食・嚥下リハビリ
- PDNレクチャーご利用にあたって
記事公開日 2020年9月10日
1.半固形化栄養 「美味しいミキサー食」の調理法
個々のライフスタイルを考慮したミキサー食が必要です。病態に応じた治療食の選択、家族と同様の食事、経済的な負担がないことが重要なポイントです。
また、味付けを考慮した組み合わせ方法、例えばご飯と汁物のペーストなど、「美しい組み合わせ」も紹介しています。
- ミキサー食に着目した胃瘻栄養指導
- 病院食としてのミキサ―食
- ミキサー食調理の工夫①「美味しいミキサー食」
- ミキサー食調理の工夫②「少量でエネルギー確保」
- ミキサー食調理の工夫③「簡単調理」
- ミキサー食調理の工夫④「からだにやさしいミキサー食スープ、ご家族にも!」
- ミキサー食調理の工夫⑤「胃瘻栄養に適切な粘度調整や量は?」
内容は下記に掲載しております。
2.ミキサー食の調理法とレシピ
何をどれだけ摂ったらよいの? バランス良く食事を取るために「6つの基礎食品群」にそって、1日の食品の組み合わせ例を紹介します。
また、栄養素の不足を防止するためには、「1日3食」は必要です。1食の食事量が、減ってきたら、間食で、不足の食品群を補充しましょう。
- 何をどれだけ摂ったらよいの?
- 献立で気をつけることは?
- 今回の献立「肉じゃが」
- ミキサー食へアレンジ
内容は下記に掲載しております。
3.ミキサー食応用編「治療食」
胃ろうの栄養管理において、「血糖値が高い」「腎機能が低下している」など、病態に応じた治療食も併せて対応するケースがあります。本項は、医師から糖尿病やCKD(慢性腎臓病)の食事療法の指示があり、栄養補給方法は胃ろうを中心に行う場合について紹介します。
「Q&A」では、普段の栄養指導で患者の皆様からよくあるご質問について提案させていただきます。
- 糖尿病の食事療法のポイント
- 「糖尿病食事療法のための食品交換表」に基づく食事療法の考え方
- 糖尿病の胃瘻栄養 経腸栄養剤を使用する場合
- 糖尿病の胃瘻栄養 半固形栄養を使用する場合
- 糖尿病用のエネルギー制限食をミキサー食にする場合
- 低たんぱく食事療法 たんぱく制限を成功させるには
1日食塩6g未満を目標に カリウムは1日1500mgまで - 食事療法の助けとなる特殊食品
- 低たんぱく食をミキサー食にする場合
内容は下記に掲載しております。
4.チームでサポート「胃ろう栄養」
患者の皆様やご家族に、在宅で胃ろう栄養を実践していただくための指導内容についてお話しさせていただきます。
- 薬の注入について
- 水分補給について
- 後片付け
- 胃ろうの汚れ防止
- 口腔内の清潔
- トラブル対応
- ミキサー食レシピ(デザート特集)
プリン
MCT入り卵豆腐
市販の南瓜プリンムース
フルーチェムース
MCT入り牛乳羹
内容は下記に掲載しております。
あなたは医療関係者ですか?